吹き出物対策のパックをしたいです。どのようにすればいいですか
吹き出物やニキビ対策の洗顔もしていますが、パックをするとよりニキビに効果があるとききました。パックは、どのような効果、やり方ですか?私にもできますか。
「パック」と一言で言っても、さまざまな種類がある
パックと呼ばれるものには、大きく分けて2種類あります。
一つ目は、しっかりと肌に水分を浸透させて保湿をし、美容成分を補うことを目的としたもの、もう一つは、毛穴などに詰まった汚れを落とすのが目的のものです。
汚れ落とし用のものは、クレンジングや洗顔では落としきれなかった毛穴の中に付着した汚れや、分厚くなった角質などを除去することができます。
ニキビ肌にはどのようなパックが効果的?
ニキビ肌の場合は、汚れを落とすことを主目的としたパックが向いています。 この時気を付けてほしいことは、防腐剤や香料などが含まれていないものを選ぶことです。 とにかくニキビに刺激は大敵。低刺激のものを選ぶようにし、天然由来成分を使用しているものだと安心です。
クレイマスクと呼ばれることもあります。天然の泥を配合したパックのことで、泥の中にはミネラル成分も豊富に含まれているので、自然療法のような効果も得られます。
また、美白効果や殺菌効果を備えているものもありますので、ニキビ肌の方には適しています。
特に、デトックス作用や毛穴の奥の汚れを吸着して除去するというコンセプトの商品もよく見かけるようになってきました。
このような商品は、古い角質がはがれるのを助けてくれ、確執が分厚くなるのを防ぐという効果もあるので、毛穴の開きの予防や、ニキビ予防としてもおすすめです。
パックはお風呂上りに行うのが効果的です。
パックを行う頻度としては、週に1〜2度程度に留めておきましょう。やりすぎてしまうと、肌に過剰な負担がかかることになり、ニキビが悪化する場合もあるので注意が必要です。
吹き出物・ニキビを悪化させてしまうケア用品とは?
物理的に刺激になるものは極力排除するようにしましょう。スキンケアを行う際にも、スクラブ入りのアイテムなどは避け、摩擦を与えるようなお手入れの仕方はしないようにしてください。刺激を与えてしまうと、よくなるどころかさらに悪化し、ニキビ跡が残る原因にもなってしまいます。
一度残った跡は、完全に消えることはありません。ニキビが出来てしまったら、洗顔やパックなどをするときも、ソフトタッチを心がけ、優しく優しく肌の上を滑らせるようにお手入れをしてください。
\ニキビ・吹き出物を治す2つの方法/
1.塗り薬を使い治すのが一般的。代表的なお薬はコチラ
2.ニキビの原因となる生活習慣を改める。女性ホルモンに注目する方法
吹き出物対策のパックをしたいです。どのようにすればいいですか?どのくらいの効果がありますか?関連ページ
- 吹き出物の原因は便秘だった!?ニキビにならない生活習慣改善法
- 吹き出物の原因の一つが便秘といわれています。便秘と吹き出物、ニキビの関係を紹介します。
- 顔の吹き出物・ニキビに抜群の効果のあるビタミンCのとり方
- ニキビや吹き出物対策として知られているビタミンCを紹介します。
- 33歳女性。急にできたあごとおでこの吹き出物を治した方法
- 33歳の時に、急にあごや口周りに吹き出物ができた時に行ったピーリングを紹介します。
- 32歳。出産後の顔の吹き出物に効果のあった方法
- 出産後に吹き出物が出来てしまった時の対処法を紹介します。
- 生理前の吹き出物・ニキビ・肌荒れの予防法
- 生理前に吹き出物やニキビ、肌荒れになった時の対処法の豆知識を紹介します。
- 赤ニキビを指や爪でつぶしてはいけない3つの理由
- 赤ニキビができた時の正しい対処法を紹介します。
- 赤い吹き出物・ニキビを綺麗に隠すファンデーションテクニック
- 吹き出物やニキビが出来た時、ファンデーションを使い隠すテクニックを紹介します。
- ニキビや吹き出物に効くケミカルピーリング|効果と方法は?
- 吹き出物やニキビ治療にも使われ効果のあるケミカルピーリングを紹介します。
- お尻の吹き出物が治らない原因、予防、治し方
- お尻の吹き出物が治らない原因、予防、治し方を紹介します。お尻の吹き出物、ニキビに悩む方は参考にして下さい。
- 胸元、デコルテの吹き出物が治らない原因、予防、治し方
- 胸元やデコルテにできた吹き出物が治らない原因、予防方法、治し方を紹介します。胸元にニキビ、吹き出物ができる方は参考にして下さい。
- 首のニキビや吹き出物が治らない原因、予防、治し方
- 首にできたニキビや吹き出物の原因と対策、予防法、治し方を紹介します。うなじや首筋のニキビに悩んでいる方は参考にして下さい。
- 背中のニキビが治らない原因、予防、治し方
- 背中にできたニキビが治らない原因は何でしょう?背中ニキビの予防法、治し方を紹介します。参考にして下さい。
- 髪の生え際、おでこの吹き出物が治らない原因
- 顔のおでこや前髪の生え際にできた吹き出物が治リにくい原因と対策を紹介します。
- あご、口周りの吹き出物が治らない原因、予防、治し方
- 顎や口周りにできる吹き出物が治らない原因、対策、治療法を紹介します。ニキビや吹き出物が繰り返しできて治らない方は参考にして下さい。
- エアコンの空調に注意して吹き出物を治す
- エアコンの空調に注意して吹き出物を治す方法を紹介します。
- 鼻の吹き出物が治らない原因、予防、治し方
- 鼻にできた吹き出物が治らない原因の豆知識を集めてみました。悩めるお肌対策の参考にして下さい。